革包丁を使用して革の部位による特徴を生かしつつ各パーツ丁寧に裁断していきます。
*染色一つ一つ手染めし色止め、防水、艶出しをして仕上げています。
(摩擦や水濡れで色落ちする場合がございます。)
ミシンでは使用することの出来ない丈夫なシニュー糸を使用し、2本の針でクチュールセリエ(サドルステッチ)の技法にて総手縫いします。非常に耐久性の高い縫製技術です。
*コバ仕上げコバとは革の切り口の事を指します。商品の出来栄えを大きく左右する箇所でもあります。
時間をかけ何度も何度も丁寧に磨きコーティングして仕上げます。
牛革製品は頻繁に脂分を補給する必要はなく乾拭きで十分です。
必須ではございませんが、半年に一度くらい革用のオイルやワックスを薄く均一に塗って油分を補給していただけるとより良い状態で長くご使用いただけます。
*染色された革
乾いた布で軽くたたくように拭きとり、ゆっくりと自然に陰干しします。
*ナチュラル(無染色)の革
水シミが付いてしまったら、ぬるま湯に浸して絞ったスポンジやタオルで革の表面全体を均一に優しく拭いてください。 濡らし過ぎないようにしてください。
その後ゆっくりと自然に陰干しします。
*上記の後、革用のオイルやワックスを薄く均一に塗って油分を補給してください。
表面の保護、艶出し、撥水の効果があります。
使用せず長期革製品を保管する場合は、直射日光が当たらない風通しの良い場所に保管してください。
湿気はカビの原因になってしまいます。ビニールに入れたまま保管はしないよう気をつけてください。